admin– Author –
-
出願前の商標が狙われている⁉︎ 出願前にやってしまう3つのこと
出願前の商標は常に誰かに狙われています。 そんなバカな!と思いたいところですが、世の中は厳しい情報戦。 新しいネーミングやマークをついつい誰かに見せたりしていませんか? そんなことしたら・・・あぁ、どうなってしまうのでしょう。 この記事を読... -
商標登録後の商標の管理・維持方法を解説!更新期限日はアプリで管理しよう
無事に商標登録が済んで安心していませんか? 商標登録後の行動こそが大事になってきます。 商標登録後は、次の3つを意識することが大事です。 ・登録商標の使用の仕方・商標であることの表示・更新申請の期限日 登録商標とは、商標登録を受けている商標の... -
商標権の存続期間はいつまで続く?更新し続ければ300年以上!
特許庁の審査に合格し、登録料を支払うと、商標権が発生します。 せっかく取った権利ですが、一体いつまで権利が続くのでしょうか。 また、権利期間に限界はあるのでしょうか。 この記事を読めば、商標権の権利期間についての理解が深まります。 それでは... -
『商標権の価値』は『信用』であり『イメージ』が大事、という話
こんにちは、ジメツです。 「商標権の価値はなんでしょうか?」と質問すると、ほとんど方が「商標を独占できること」と答えます。 でも「商標権の価値」って独り占めできることだけではありません。 商標権の価値とは信用の力、信用の力とはイメージの力、... -
紙で商標登録出願した後は電子化手数料の納付を忘れずに!あと勘定科目はどうなる?
こんにちは、ジメツです。 商標登録出願の願書を紙で特許庁に提出した場合、出願料(印紙代)の他に、電子化手数料の支払いが必要になります。 電子化手数料は、出願料に比べれば額は小さいです。 しかし、納付が義務付けられています。 どんな手数料なの... -
商標はとにかく早い者勝ち!でもなぜ?
こんにちは、ジメツです。 商標はとにかく早い者勝ち!というのをよく耳にします。 早いは早いでも「何」が早ければ勝ちなのでしょうか。 この記事では、商標は早いもの勝ちの「何が」と「なぜ」を詳しく解説します。 また、誰かと同じ日に出願してしまっ... -
商標とは?誰よりも分かりやすく解説!
こんにちは、ジメツです。 これから商標登録をしようとしているなら、あるいは商標登録が完了したなら、商標について最低限知っておかなきゃいけないことがあります。 この記事を読めば、 商標の重要性、法的な意義や役割 商標にはどのような形式や種類...
1